top of page

音楽アプリのおすすめ5選 選び方も紹介します!

無料で使える5つの音楽アプリ

無料で使える5つの音楽アプリをご紹介。

 

料金の発生しない無料プランを設けた音楽アプリを一覧で比較していきます。違法アップロードしていない音楽アプリに特化してご紹介します!※iPhone、iPad、Android対応

近年、月額で音楽が聴き放題のサービスで音楽を聴くユーザーが増えてきている一方で、音楽アプリもどんどん数が増えてきています。

 

しかし、音楽アプリによっては課金をしないと利用できない有料プランしか設けてないものも存在します!そこで今回は料金の発生しない無料プランを設けた音楽アプリについてご紹介していきます。

無料音楽アプリの選び方

無料音楽アプリの選び方

「無料の音楽アプリと言っても、意外と沢山あるからどう選べば良いか分からない」という方の為にこれからそのあたりに注目して選べば良いかご説明していきます。

選び方1. 違法ではなく合法の音楽アプリを

最近では、違法にアップロードした楽曲を共有できる音楽アプリも多く存在します。

 

「無料で利用できるし、皆んな使ってるから大丈夫じゃない?」と思う方もいらっしゃると思いますが、違法と認知していながら、その音楽アプリから楽曲をダウンロードして視聴する事はユーザー側も違法行為となります!

 

無料でダウンロードできるので確かに便利ですが、違法行為なのでやめましょう

また、アプリによっては個人情報を入手できるウィルスが仕込まれたものも存在します。とても危険なので合法の音楽アプリを利用する事をオススメします。

選び方2. 楽曲数、配信アーティストの傾向(洋楽が多い、邦楽が多いなど)

音楽アプリを選ぶにあたって、配信している楽曲数やアーティスト数は選ぶポイントとなってくるでしょう!

 

また、その音楽アプリがどんなジャンルの音楽、アーティストを多く取り扱っているかという点も重要になってきます。

自分の好みのアーティストの楽曲が配信しており、かつ様々なジャンルの楽曲を配信している音楽アプリであれば、新たな発見がある可能性も高いでしょう。

選び方3. 音楽アプリの利用しやすさ

いくら音楽アプリのデザインがオシャレでも検索や聴きたい楽曲やプレイリストなどをスムーズに見つけられないなど利用しづらい箇所があると不便と感じるかもしれません。

 

慣れればなんとかなるかもしれませんが、ストレスを感じない、利用しやすい音楽アプリをオススメします。

選び方4. 音楽の楽しみ方に合わせて選ぶ

音楽アプリはそれぞれ楽曲を再生する以外にも様々な楽しみ方があります。

 

聴いている楽曲に合わせて、自分好みのプレイリストを作成してくれたり、着信音に設定できたりするサービスも存在します。

 

音質にこだわりたい方は無料でも音質を変更できるアプリなどもあるので是非試してみる事をオススメします。

選び方5. 広告との付き合い方

無料音楽アプリとなると必ず有料会員とは異なる部分がでてきます。

 

その中の一つとして音声広告があります。

 

これは楽曲を聴いている途中に数秒間音声の広告ながれるという仕組みで、すぐに次の曲が聴きたくても音声広告がはさまれる場合があります。

 

BGMのように流し聞きしている方は広告が入ったりとしても邪魔にならないかもしれません。

無料音楽アプリ1:Spotify

無料音楽アプリ1:Spotify

spotify-musicapp.jpeg

SpotifyのFreeプランでは、オフライン再生はできないものの基本的にはPremiumプランと同様のシステムを利用する事ができます。

 

また再生方法に関してはFreeプランはランダムで楽曲が再生されるシャッフルプレイのみの利用となります。ラジオ感覚で楽曲を家などで聞き流す方にはオススメかもしれません。

 

また、Spotifyでは豊富なプレイリストを無料で聴く事も可能で、様々なシーンに合わせた楽曲を選んで楽しむ事ができます。

Spotifyのオススメポイント

・楽曲をフル再生する事ができる
・バックグラウンド再生が可能
・プレイリストの作成が可能
・音質の調整が可能

無料音楽アプリ2:Amazon Music

無料音楽アプリ2:Amazon Music

Amazon-musicapp.jpeg

Amazon Musicでは楽曲の選択は行えず、ステーションもしくはトッププレイリストのみしか楽しむ事はできませんが、フル尺で楽曲を楽しむ事ができます。

 

またお気に入り登録が可能なので、Amazon Music側がお好みの楽曲を選曲してくれるようになります。

Amazon Musicのオススメポイント

・フル尺で楽曲を楽しめる。
・好きなアーティストのステーションやプレイリストを楽しめる。
・お気に入り登録が可能。

無料音楽アプリ3:AWA

無料音楽アプリ3:AWA

AWA-musicapp.jpeg

AWAでは90秒のハイライト再生しかできませんが、音声広告なしで楽しめたり、音質を選択できたりします。

 

またAWAでは楽曲やミュージシャンの名前などワードの検索だけでなく、画像や音から探していそうな楽曲やプレイリストを検索することができます。

 

これがFreeプランでも利用が可能なので道端で気になった音楽などをすぐに調べて聴いてみたい方にはオススメの音楽アプリです。

AWAのオススメポイント

・音声広告なし
・楽曲の選択が可能
・音質の選択が可能
・画像や音から楽曲の検索が可能

無料音楽アプリ4:YouTube Music

無料音楽アプリ4:YouTube Music

ymusic-musicapp.jpeg

YouTube MusicのFreeプランではフル再生、シャッフル再生が可能で楽曲を存分に楽しむ事ができます。

 

さらに、MV等の映像コンテンツも豊富に取り揃えているので楽曲を聴くだけでなく観て楽しむ事もできます。

 

しかしYouTube MusicのFreeプランではバックグラウンド再生が利用できないのでアプリの画面からホーム画面に戻ると楽曲が停止してしまうので注意しましょう。

YouTube Musicのオススメポイント

・楽曲をフル再生する事が可能
・楽曲の選択が可能
・映像コンテンツも楽しむ事ができる

無料音楽アプリ5:LINE MUSIC

無料音楽アプリ5:LINE MUSIC

Line-musicapp.jpeg

LINE MUSICは各楽曲を30秒再生して楽しむ事ができます。

 

また、音声広告も存在しないので、楽曲の再生途中に邪魔されずに楽しむ事ができます。

 

さらに、「My BGM」「トークBGM」「着信音、呼出音」などLINEと連携したコンテンツも一緒に利用する事が可能です。

 

LINEのサービス内で楽曲を楽しんだり、友達と楽曲の共有をしたい方には是非オススメです。

LINE MUSICのオススメポイント

・Freeプランでも音声広告なし
・LINEと連携したコンテンツも充実
・MVも視聴可能

無料音楽アプリまとめ

無料音楽アプリまとめ

ここまで無料で利用できる音楽アプリについてご紹介してきました。

 

音楽アプリによっては有料でなくても楽しめるコンテンツが多く揃っています。

 

有料プランを無料で楽しめるトライアルを設けている音楽アプリも存在しますので、是非そちらも試しに利用して観てはいかがでしょうか。

bottom of page